健康サポート活動

すずらん薬局では、「健康・福祉の情報ステーション」として、疾病予防や健康増進を図る取り組み、またサロン活動など通じて、地域住民の方々にとって「地域に根ざした薬局」・「地域に開かれた薬局」となることを目指しています。

コミュニティ活動

すずらん薬局舟入店では、地域のためのコミュニティルームを2012年1月に開設し、体組成測定会や料理教室、転倒予防教室などを通じてセルフメディケーション支援のお手伝いをしています。また、手芸教室やコーラス、いきいきサロンの会場として地域のコミュニティ活動を応援しています。さらに、地域包括支援センターや町内会、いきいきサロンへ出張してお薬や栄養についての講演活動も積極的に行なっております。

すずらん薬局本店(広島市中区)にて、健康サポートイベント「体組成測定・舌圧レベル測定会」を開催しました!

すずらん薬局グループでは、健康・福祉の情報ステーションとして、地域住民の方々にとって「地域に根ざした薬局」・「地域に開かれた薬局」となることを目指しています。疾病予防やサロン活動など様々なイベントを通じて、地域の健康増進へ貢献していきたいと考えております。
 
2023/11/18(土)、すずらん薬局本店(広島市中区)にて、健康サポートイベント「体組成測定・舌圧レベル測定会」を開催しました。
 
当社薬剤師・管理栄養士が体組成測定、舌圧レベル測定のそれぞれの結果に基づき、評価・指導を行いました。
 
参加された方からは、「最近体脂肪が気になっていたため、頑張ってみようと思います」等のお声をいただきました。
 
今回のイベントを通じて「薬局は地域の方々の健康相談窓口」として考えていただくきっかけになれば嬉しく思います。
 
今後も、すずらん薬局グループでは地域の皆さまの健康増進へ貢献できるよう努めてまいります。

 コミュニティ活動のその他の記事はこちら

健康教室

すずらん薬局グループ店舗内、さらには出張先にて疾病予防や病態進行予防のための健康教室を開催しています。2015年から、糖尿病予防のミニ健康教室なども実施しており、薬剤師や栄養士への健康相談も気軽にできる場になっています。

「舌圧レベルチェック・体組成測定会(本店)」

・実施年月日:2023年5月27日(土) 14:00~17:00
・場所:すずらん薬局 本店
・参加人数:5名 
 
・内容:
 すずらん薬局本店にてオーラルフレイル対策として、
舌圧レベルのチェックと体組成の測定会を行いました。
※「舌圧」とは、舌を上顎に押し付ける力の事で、この力が弱ってくると食事を食べたり、飲み込んだりする力が低下してくるといわれています。
 今回は、飲み込みにくさの自覚があったり、測ったことがないから気になって来られた方など、5名が参加されました。
 実際に舌圧レベルを測定してみると、飲み込みにくさの自覚がある方は、舌圧レベルが低く、中には専門医への受診をおすすめした方もおられました。また、お薬の飲み込みにくさを自覚されている方には、薬剤師から飲み方の工夫や、飲み込みやすい薬への変更等医師へ相談してみることをアドバイスしました。
 
 本店では半年に1回程度、今回のような舌圧レベルの測定を行っていく予定です。もし飲み込みにくさに困っている方がおられましたらご相談ください。飲み込みやすい食事、舌の筋力アップのための簡単な口の運動やトレーニング器具のご紹介などのアドバイスとともに、専門の耳鼻科や歯科と連携しご紹介することも可能です。
 
 また、毎月、体組成もしくは骨密度のどちらかの測定会を実施していますので、ぜひご参加ください。

 健康教室のその他の記事はこちら

地域イベント活動

すずらん薬局では他に先駆けて様々な健康イベントへの参加、企画運営を行い、地域の方々への健康情報の発信に取り組んできました。地域 の皆様に調剤薬局の役割を知っていただくため、継続して様々な取り組みを行なっていきたいと考えています。

ほーむけあクリニック(Jaroカフェ)にて、健康サポートイベント「離乳食教室(後期~完了期)」を開催しました!

すずらん薬局グループでは、健康・福祉の情報ステーションとして、地域住民の方々にとって「地域に根ざした薬局」・「地域に開かれた薬局」となることを目指しています。疾病予防やサロン活動など様々なイベントを通じて、地域の健康増進へ貢献していきたいと考えております。
 
2023/11/24(金)、ほーむけあクリニック(Jaroカフェ)にて、健康サポートイベント「離乳食教室(後期~完了期)」を開催しました。
 
当社管理栄養士が離乳食後期~完了期の進め方や赤ちゃんの為のお薬講座と題して赤ちゃんにお薬を飲ませるコツなどを講義しました。
 
参加された方からは、「実際の離乳食をみれて参考になった。」「つかみ食べは触れる体験だと思ってさせてみようと思えた。」等のお声をいただきました。
 
今回のイベントを通じて「薬局は地域の方々の健康相談窓口」として考えていただくきっかけになれば嬉しく思います。
 
今後も、すずらん薬局グループでは地域の皆さまの健康増進へ貢献できるよう努めてまいります。

 地域イベント活動のその他の記事はこちら

予防・重症化予防プログラム

2019年度 糖尿病予防プログラム 第8回目(最終回)

日時:2020年2月14日(金)13:30~15:30

場所:安芸高田市民文化センター クリスタルアージョ

参加者:8名

 

◆内容◆

最終回の今回は今までのおさらいとして

日本糖尿病療養指導士の薬剤師と管理栄養士から

病態と予防についての講義や

運動しながらの〇✕おさらいクイズを行いました。

皆さん楽しそうに答えていらっしゃいました。

 

個別指導でお話を伺うと、間食の量を減らすことが習慣になった。

コーヒー(砂糖・ミルク入り)を飲まなくなった

運動を少しでもするようになった

とほとんどの方が生活習慣の改善をされているようでした。

糖尿病を発症しないように、今後も意識して

この習慣を継続していただきたいと思います。

 

 

 予防・重症化予防プログラムのその他の記事はこちら

コミュニティ活動アーカイブ

健康教室アーカイブ

地域イベント活動アーカイブ

『予防・重症化予防プログラム』アーカイブ

Copyright© 2014 Horon Inc. All Rights Reserved.