コレステロール
~コレステロールが高いと言われていませんか?~
かつての日本人はコレステロールの低い人種でした。しかし今では、食の欧米化や
交通機関の発達による運動不足など生活スタイルの変化により米国人とおなじレベルに
まで増えています。
高コレステロール血症は日本人の3大死因のうち心疾患、脳血管疾患に関係の深い
動脈硬化の原因となります。
体に悪いというイメージがあるコレステロールですが、体には必要不可欠な成分です。
今月はコレステロールについて正しい知識をつけましょう。
■目次■
・コレステロールとは?
・コレステロールの善玉、悪玉って何?
・LDLコレステロールが増えるとどうなる?
・食事のアドバイス
おすすめ一品料理
・ブロッコリーと海老の豆板醤炒め(エネルギー161kcal・塩分1.8g・食物繊維3.2g)
・冬野菜のスープ(エネルギー106kcal・塩分1.1g・食物繊維2.4g)
薬剤師からのミニ情報
医薬品と食品の飲み合わせについて
・主な医薬品と食品の組み合わせ一覧
・より効果的に薬を服用するためには?
次回のテーマは、免疫力 を予定しています。
