痛風
~尿酸とプリン体~
痛風が日本で増加し始めたのは戦後、1960年代ごろです。
それまで日本に痛風という病気はありませんでした。
痛風は増加の傾向にあり、その原因として食習慣の欧米化が大きく
関係しています。痛風のことをよく知って治療、または予防に役立てましょう。
■目次■
・痛風とは
・痛風発作の原因
・痛風とプリン体
・痛風の予防、治療のポイント
おすすめ一品料理
・さつまいもとゴボウのサラダ(エネルギー144kacl・食物繊維 3.3%・塩分 0.7g)
・きのこのクリームソース和え(エネルギー194kacl・食物繊維 3.5%・塩分 1.3g)
薬剤師からのミニ情報
新型インフルエンザ
・基礎疾患をお持ちの方、妊婦、高齢者、乳幼児の保護者の方へのお願い
・医療提携体制
次回のテーマは、嚥下を予定しています。
