外食
~外食とうまく付き合いましょう~
最近、外食率は年々増加傾向にあり、特に20代、30代ではその傾向が高くなっています。
手軽で簡便ということもあって、現代人の忙しい生活では、外食をまったく利用しない食生活は考えにくくなっていますが、気になるのは栄養面や健康面。その特徴や問題点を知って上手に取り入れていきましょう。
■目 次■
・外食とは
・外食の問題点
・外食を利用するときの注意点
おすすめアレンジ料理
お惣菜もひと手間加えると栄養バランスがよくなります。今回はお惣菜のアレンジ料理を紹介
します。
・ブロッコリーのポテトサラダ和え(エネルギー203kcal 塩分1.2g)
・鶏の唐揚げのケチャップ炒め(エネルギー346kcal 塩分1.5g)
薬剤師からのミニ情報
外食のときに・・・
外食のときに、お薬を飲み忘れることはないですか?
その原因の一つとして、複数の薬を飲む方は、外出の際に持って出るのが不便なため、忘れてしまうということはないでしょうか?
そんな時に『一包化』というものがあります!『一包化』とは、服用する時間が同じ薬を、一つの袋にまとめることです。
